「信州まごころトイレプロジェクト」として、
- 清掃を徹底し、臭気がないトイレを目指します
- 高齢者・外国人・女性が利用しやすいトイレを目指します
- 採光や照明など明るく気持ちよいトイレを目指します
信州の観光地のトイレを快適にご利用いただき、何度も訪れたくなる信州にするため、「信州まごころトイレ」の認定を始めました!
※詳細は各エリアをクリックするとご覧いただけます。

- 信州まごころトイレ認定基準
女性や高齢者、子どもや外国人など全ての旅行者が快適に利用できるよう、洋式化やバリアフリー化など一定の基準を満たし、きれいなトイレを維持していく取組みが行われている観光地の公衆トイレのことです。
具体的には・・・
- 洋式トイレがある(大便器総数の1/2以上)
- トイレの水洗化
- 清潔な床面
- 明るい照明
- 男女トイレともに手すりが1箇所以上設置
- 悪臭がない
- 便器や壁、洗面台等に汚れがない など
観光地トイレの改修・改築・新設に助成し、洋式トイレの促進や汲み取り式のトイレの解消を図り、長野県に訪れた観光客の皆様に気持ちよくご利用いただける清潔で明るいトイレを増やします。(施設整備事業は終了しました。)
補助率 …
1/2以内
整備期間 …
平成25年度・平成26年度の2年間
助成対象条件は …
- 市町村が設置したトイレ
- 洋式トイレの促進(大便器総数の1/2以上に)
- 汲み取り式トイレの解消
- 清潔な床面整備
- 明るい照明
- 男女とも手すりを1箇所以上設置
≪改築・新設の場合はさらに≫
- 女性トイレ数を男性トイレの同数以上に
- 多機能トイレの設置
- 清潔感のある小便器の設置
決算額
- 平成25年度 8ヶ所 26,812千円
- 平成26年度 47ヶ所 182,659千円