上田市の「おもてなしマイスター」の取組をご紹介します。
- 2021年03月03日
- お知らせ
上田市の「おもてなしマイスター」有志の皆さんが、キッチンカープロジェクトを始動しました。
コロナ禍の中で、困窮する飲食店や小売店の方々と、外食が中々できず「食べる」楽しみが減ってしまった家庭とを繋ぎ、「おいしいプロの味わいを食
卓」に届けることができないかと始まったプロジェクト=「APARK事業」
上田市の「おもてなしマイスター」有志の皆さんが、キッチンカープロジェクトを始動しました。
コロナ禍の中で、困窮する飲食店や小売店の方々と、外食が中々できず「食べる」楽しみが減ってしまった家庭とを繋ぎ、「おいしいプロの味わいを食
卓」に届けることができないかと始まったプロジェクト=「APARK事業」
愛媛県の有志「ちょびっと19+」がつくった「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、地元の伝統工芸=飯田の水引を使ったシトラスリボンの作成・普及活動を行っている「おもてなしマイスターまつかわ」の取組をご紹介します。
信州の観光地のイメージアップを図るため、一定の基準を満たした観光地のきれいなトイレを「信州まごころトイレ」として認定しました。
◇信州まごころトイレとは
信州まごころトイレプロジェクトの一環として、一定基準を満たした観光地のトイレを「信州まごころトイレ」として認定したものです。
◇主な認定基準
1.施設基準洋式化やバリアフリー化、清潔な床面整備や明るい照明など
2.清掃基準便器や内装、洗面台等に目立った臭気や汚れがないなど
3.きれいなトイレを維持する継続的な取組県が行うトイレ清掃研修会への参加など
◇認定トイレ
新規認定数:1か所
・道の駅FARMUS木島平(木島平村)
認定トイレ数は、計103か所となります。
地域の課題を共に考え、おもてなし向上の機運醸成を図るための「信州おもてなしマイスターサミット」をZoomを活用して開催します。
日時:令和2年11月18日(水)13時~16時40分
参考方法:Zoom(開始30分前から入室可能予定です。)
参加費:無料
参加者:信州おもてなしマイスター、おもてなし未来塾修了生 等
詳しくはこちらをご覧ください。
新たに認定された「信州おもてなしマイスター(ブロンズ)」の情報を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
信州の観光地のイメージアップを図るため、一定の基準を満たした観光地のきれいなトイレを「信州まごころトイレ」として認定しました。
◇信州まごころトイレとは
信州まごころトイレプロジェクトの一環として、一定基準を満たした観光地のトイレを「信州まごころトイレ」として認定したものです。
◇主な認定基準
1.施設基準洋式化やバリアフリー化、清潔な床面整備や明るい照明など
2.清掃基準便器や内装、洗面台等に目立った臭気や汚れがないなど
3.きれいなトイレを維持する継続的な取組県が行うトイレ清掃研修会への参加など
◇認定トイレ
新規認定数:1か所
・道の駅信越さかえ(栄村)
認定トイレ数は、計102か所となります。
今年度開催する予定だった「信州おもてなし未来塾」第7期については、新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国に緊急事態宣言が出されていることや今後いつ終息するのか先が見えないなどの理由から、中止とすることを決定いたしました。
来年度の開催については、決まり次第ホームページで随時お知らせしていきます。
「信州おもてなし未来塾」(第7期)のお問合せについては下記へお願い致します。
長野県観光部観光誘客課 おもてなし推進担当 信州おもてなし未来塾担当
【電話】026-235-7253(直通)
【E-mail】kankoshin@pref.nagano.lg.jp
信州の観光地のイメージアップを図るため、一定の基準を満たした観光地のきれいなトイレを「信州まごころトイレ」として認定しました。
◇信州まごころトイレとは
信州まごころトイレプロジェクトの一環として、一定基準を満たした観光地のトイレを「信州まごころトイレ」として認定したものです。
◇主な認定基準
1.施設基準洋式化やバリアフリー化、清潔な床面整備や明るい照明など
2.清掃基準便器や内装、洗面台等に目立った臭気や汚れがないなど
3.きれいなトイレを維持する継続的な取組県が行うトイレ清掃研修会への参加など
◇認定トイレ
新規認定数:1か所
・道の駅信州新野千石平(阿南町)
認定トイレ数は、計101か所となります。